グレ釣りの水中ウキの選び方

困ったときの水中ウキ

私がホームとしている波止際の磯では、水深が2ヒロチョイしかないため、半遊動仕掛けでは殆どの場合水中ウキを使わない…というよりも使えない。
理由はカンタン、水中ウキを使うには水深が足らないから。
満潮時近辺であれば使えるが、ソレ以外の時間帯では浅すぎてハナシにならない。

私が水中ウキを使うのに気をつけているコトは、潮で決めるのは当然だが、ウキ(というよりもウキ止め)→水中ウキの距離を1m~1ヒロくらいあけるコト。
そうでないと、底潮に水中ウキをのせるコトができない。
水中ウキの働きは、底潮を掴んでウキを制動するコト。
2枚潮になった場合、底潮を掴めないとハナシにならない。
要は、水中ウキというのは「潮に乗せて流す」のではなく「底潮を掴んで本流以外に流さない」というモノだという結論になる。
この時に重要なのは、上潮に水中ウキが乗らないように「深く沈める」というコト。
少なくとも1mは沈めないと、上潮に乗ってしまって仕掛けが行って欲しくない方向に流れる。
たとえば水深3ヒロでハリスを1.5ヒロとった場合、水中ウキはハリス・道糸の結節部(私は極小サルカンを使います)の上に潮受けカラマン棒を付け、そのすぐ上に水中ウキを配置します。
必要であれば、ガンクッションなども追加します。
そうやって底潮を掴んだら、あとはラインメンディングをしてアタリを待つんですね。
つまり、潮を読めないのに水中ウキを使うのは無駄な努力になるんです。
たまにいつでもドコでも水中ウキの人がいますが、私は関心できません。
仕掛けは出来る限りシンプルにして、状況に応じてベストな仕掛けを組むのがセオリーだからです。

水中ウキの選び方

水中ウキを選ぶ場合、まずイチバン大事なのは「大きいコト」です。
表面積が大きくないと、仕掛けが「上潮に乗ったウキ」に引きずられます。
ですから、できるだけ大きいモノを選びましょう。
大きいモノが無い場合、できるだけ複雑な形状のモノを選びます。
YO-ZURIのカット水中や、キザクラのディンプル水中などが代表的ですかね。
私は両方とも持ってマスが…自分が浅場メインなので出番が少ないですw
沖の瀬に渡った場合は使いますが。
他に黒檀の水中ウキを6つ(環付き2個・中通し4個)持ってマスが、小さすぎてダメですねw
さらに20個ばかり安物の小粒水中ウキを持ってマスが、松田ウキみたいなカタチのは若干ですがマシでした。
あとは、キザクラのカラーメジナもマァマァです。
同じくキザクラのD-Winは良くできた水中ウキですねぇw
釣研の弾丸水中は…ウェイトスイベルに潮受けゴムでも噛ませた方がイイ気がします。
同じく釣研のワンタッチ水中ですが、コンセプトがオモシロイですねw
スリムなボディで水中抵抗を抑え、一気に沈めるというモノで、モタレ潮の時に使う様に設計されているようですが、効果の方は??ですw
非常手段として、ウキの浮力調整をガン玉やウェイトスイベルなどで行なったうえで、0号ウキを爪楊枝などで固定してガン玉を追加し、ソレを水中ウキとして使うテもありますね。
ちなみに私が持っている水中ウキは、全て-3Bです。
コレは、私が行く釣り場の殆どが深くて竿1本半くらいだからです。
私の釣りは足許~竿2本先のサラシ際命なんですが、サラシの際を釣るのにBなどでは仕掛けが入りづらく、0.8号などでは仕掛けが立ち気味になるため、あいだをとって3Bを使ってます。
コレくらいのオモリ負荷の方が、潮乗りと仕掛けの沈み早さのバランスがとれていると感じたからです。
もちろん、釣り場の状況に応じて0号や1号も使います。
んが、初めての磯では使い慣れた3Bで様子を見ます。
だからこそ、水中ウキも3Bで統一してるんですね。

水中ウキは喰いが悪い?

よく聞くのが、水中ウキを使うと食い込みが甘くなるというハナシです。
引き込み抵抗が強まるからというコトが主な論点のようで。
私が思うに、そういう人は水中ウキを使い慣れていないのでは?としています。
グレという魚は、撒き餌の中では踊り狂います。
その中に仕掛けを投入すれば = 撒き餌と刺し餌の同調がしっかりしていれば、スレた場でもアタリはキッチリ出ます。
私自身、非常にスレた場所をホームにしていますが、上潮が滑って2枚潮の時に水中ウキを使っても、グレの活性が高くて仕掛け操作をキッチリすれば、キープサイズの「つ抜け」に1時間~2時間しか掛かりません。
勿論コッパグレはリリースしてですし、上潮が滑っていない時に水中ウキを使わなくてもソレくらいの成績です。
経験則では、上潮が滑っている時は、水中ウキを使わないと釣果が伸びないコトが多いです。
やはり適材適所、考えて仕掛けを作り、撒き餌と刺し餌の同調をしっかりしていれば、スレた場でも釣果は出るんです。
水中ウキを使うと釣れないという人は、もう一度撒き餌ワークを見直してみるとイイかもしれません。