基本的にグレ釣りです
グレとはメジナのことで、釣って楽しい・食べて美味しい魚です。
とにかく引くことが特徴で、30cm程度のものでもやりとりが楽しい魚です。
仕掛けは通常浮きフカセで釣ります。
浮きフカセの仕掛け
簡単に説明すると、以下のような仕掛けになります。

道糸は磯によりますが2〜5号、私は3号をメインで使っています。
ナイロンで伸びの良いもの、フロートタイプを選んでいます。
色はピンクだとフグが噛むので避けていますが、視認性の良いものを使っています。
ウキは3Bのものをメインで使っていて、タナが深い場合は5Bや1号を使います。
だいたい30個くらいは持っているでしょうか。
潮によって使い分けています。
特にサンエスマリンの「うきうきスーちゃん」というウキを愛用しています。
これも3Bですね。
ウキ止めは必ず結びます。
ウェイトスイベルは、スイベル(ヨリモドシ・サルカン)とオモリが一体化した優れものです。
これも様々な重さのものを使っていますが、基本的にウキが3Bならオモリも3Bです。
残浮力によって魚が咥えたときの違和感で放してしまうのを防ぐために、また、ウキが不用意にシモってしまわないためにもウキとオモリの号数は合わせます。
ガンクッションはウキの保護と潮噛みのために付けています。
水中ウキでもいいんですが、軽い仕掛け・シンプルな仕掛けが好きなのでガンクッションを入れています。
G5くらいのオモリが内蔵できるものを使うことが多いです。
ハリスは1.5号〜2号のフロロカーボンを使います。
メインは1.75号ですかね。
シャキッとした透明なものを使います。
必ず指で弾いて伸ばして使います。
巻グセがついていると釣りにならないので。
長さは矢引き程度から2ヒロくらいまで状況に応じてです。
鈎はもう様々なものを取っ替え引っ替え使います。
食いがたたない場合やジャミの種類でも変えます。
グレ鈎でもいいんですが、飲まれやすいので少し大きめで細軸な伊勢尼を使ったりします。
意外と使いやすいです。
口オモリはG5・G4くらいのガン玉を打っておきます。
浮きフカセは仕掛けを張るのがコツなので、少しでも仕掛けが馴染みやすいように打ちます。
要は鈎の沈降速度を上げるためですね。
仕掛けはとにかくシンプルに、潮に馴染みやすいように作ります。
二枚潮の場合は水中ウキを使いますが、ガンクッションで十分な場合はガンクッションで対応します。
全誘導のスルスル釣りも試しましたが、私はスレた釣り場に行くことが多いので、半誘導の仕掛けです。
基本的に以上のような仕掛けで釣ってます。
何でも釣れる万能な仕掛けですね。